今日も、夏です。

常夏シンガポールで送る日々の記録

「光のお父さん」海外配信開始!とついでにアマゾンvsアリババ



光のお父さん計画…

 光のお父さん まとめ読み | 一撃確殺SS日記

 

 

最近「光のお父さん」がついにシンガポールNetflixでも観られるようになりました!

 

f:id:kyomonatsu:20170905235419j:image

dad of light…(笑)

 

 

ゲーム画面のせいか、意外にもがっつり食いついた子供とともに週末全部観てしまいました。

 

 

元ブログからするとだいぶ手が加えられていましたが、いやー満足。千葉雄大くんとかかわいいかわいいと話には聞いていましたが(笑)初めて観ました…

 

 

 

 

Amazonのおかげです

 

(?)

 

 

 

 

シンガポールにアマゾンがやってきた

シンガポールでは今年7月からAmazon Prime Nowがサービス開始しました。ポチッてから2時間以内に配達してくれるそうです。

Amazon Prime Now lands in Singapore app stores - Channel NewsAsia 

 

このニュースが流れた後Amazonの株価が急騰し、AmazonのJeff Bezosが総資産額でビルゲイツを抜いたとかちょっとしたニュースになっていました。

Jeff Bezos briefly dethrones Bill Gates as world's richest person - Jul. 27, 2017

 

 

サービス開始当初は食品に力を入れている印象があり、競合しそうなのはネットスーパーなのかなあという感じでした。

 

シンガポールにはもともとRedmartというネットスーパーがあり、我が家も定期的に利用しています。

 

Amazon Prime Nowの品揃えをRedmartと比べると、普段Redmartで買っているものがAmazonにはなかったりして、まだAmazonを使いたいという気には至っていません。

 

 

2時間以内とかいいからむしろ普通のAmazonが欲しいんだけどなあ…

 

 

 

Amazon対策で生まれたLiveup

先述のRedmartですが、eコマースの大手Lazadaに買収されており、そのLazadaは中国の大企業Alibabaから出資を受けています。つまり既存の大手eコマースはこぞってアリババ傘下。

 

Amazonシンガポールに進出するらしい」とニュースになってから、Alibaba対Amazonの構図に注目が集まっていました。

 

 

今年に入り、RedmartとLazadaらはUberNetflixと手を組みLiveupというメンバーシップを立ち上げました。

New e-commerce membership programme LiveUp launches to pre-empt Amazon entry, Lifestyle News & Top Stories - The Straits Times

 

RedmartやLazadaで買い物をするとポイントが貯まり、ポイントを支払いに使うこともできます。

 f:id:kyomonatsu:20170911235432j:image

 

しかも、Netflixが半年分ついてくるという。

 f:id:kyomonatsu:20170911235454j:image

 

時は折しも光のお父さんが日本で配信された頃。

 

 

これは、入るしかない

 

 

と喜び勇んで5月頃加入したものの、「光のお父さん外配信は今秋予定だったという罠にまんまとハマり、しばらくは水曜どうでしょうをもんもんと観る日々が続きました。いや、どうでしょう好きですけどね…

 

 

というわけで、長々と書きましたが要はAmazonのおかげで我が家はNetflixに加入し光のお父さんを観ることができたのでした。

 

さて、目的は果たしたし、半年過ぎたらNetflixさんどうしようかな…

 

 

 

そういえば、光のお父さんNetflixで人気の動画に入っていました。

 

これは東南アジア地域でのことなのかよくわかりませんが、シンガポールにはFFファン(特に群を抜いてFF7)はびっくりするくらいたくさんいます。日本で配信開始されてからまわりでも反応している人がいたのでけっこう観ている人もいるかもしれません。

 

 

 

Liveupはお得か?

ちなみにLiveupの年会費は$49.90で、初年度は$28.80です。

 

年会費より買物額の5%が高ければお得です。

 

月一、二回程度Redmartを使う我が家ですが、年20回$60の買い物をするとして計算すると、総買物額の5%は$60。

 

 

 

今年はまあまあお得、来年からはほんの少しお得な感じです。

 

LazadaやUberなどを利用すればもっとお得ですね。Uber eat使ってみるか…